
武田 温友 佐呂間町長
「どうしてサロマ湖で美味しいホタテが取れるの?えっ? なぜ佐呂間町に「栃木神社」があるの?サロマ愛№1(ワン)の私と一緒に夏の佐呂間を”ブラブラ”歩きながら、知られざる佐呂間町の魅力を発見してみませんか?」


サロマ湖展望台
サロマ湖沿岸のほぼ中央に位置している標高376メートルの幌岩山は、周囲に高い山がないため、その眺望は一級です。山頂付近にあるサロマ湖展望台は、サロマ湖全体を見渡せる唯一の場所であり、湖と海を隔てる砂州、遠くはオホーツク海、果ては知床連山まで見渡すことができます。ここでしか見ることができない壮大なパノラマを、ぜひお楽しみください。


日光山多聞寺
元は栃木県日光山にあったお寺でした。しかし水害や火災など、度重なる災害に見舞われ、明治後期ごろにはかなり廃れてしまったのです。そんな折に水害で村に住めなくなった栃木の団体移住者たちが、北海道へ入植しようという動きがありました。
当時、ここ北海道佐呂間町栃木には神社はあったのですがお寺はなかったため、建立のための嘆願書が出され、お寺の建設まで至ったそうです。

ホタテ養殖発祥の地

栃木神社
なぜここに栃木神社?ツアーでは町長よりご説明させて頂きます。
宿泊ホテルのご案内
➀サロマ湖/サロマ湖悠林館(和室・トイレ付)


サロマ湖悠林館 アメニティ他 ■浴衣・歯ブラシあり ■シャンプー・リンスは大浴場に備え付けあり |
②サロマ湖/旅館ピラオロ荘(和室・トイレ洗面台は共同)


旅館ピラオロ荘 アメニティ他 ■浴衣・歯ブラシあり ■シャンプー・リンスは共同浴場に備え付けあり |
昼食のご案内

1日目/昼食(海老天そば)

2日目/昼食(ホタテ刺身定食)