-
1泊2日
-
千歳市・伊達市・洞爺湖町・函館市・森町
<縄文旅>内浦湾の縄文遺跡群・中空土偶とキウス周堤墓群
- ツアー番号Y1A219
- 最少催行人員16名
- 募集人員30名
- 添乗員同行あり
- 出発地 札幌
- 食事朝食1回・昼食2回・夕食1回
- 旅行代金
おとな3名1室36,800円~1名1室48,800円
※給付金適用前
- 宿泊ホテル
大沼公園/函館大沼プリンスホテル(禁煙洋室/バス・トイレ付)
- 集合場所
中央バス札幌ターミナル1階待合室(出発の15分前までに集合場所までお越しください。)
- 利用バス会社
北海道中央バスグループ(北海道中央バス・札幌第一観光バス・ニセコバス・空知中央バス)
期間 | A期間 2023年5月30日(火) 募集中 2023年6月30日(水) 募集中 B期間 2023年8月30日(水) 募集中 2023年9月29日(金) 募集中 C期間 2023年7月28日(金) 募集中 |
---|
世界文化遺産
1万年に学ぶSDGsの縄文旅
現地解説員の説明付き
北海道の縄文遺跡群6か所をめぐります
![]() 遺跡から発掘された土器や石器などの多くの貴重な文化財を、5つのコーナーで4つのテーマごとに展示し、縄文時代を中心とした千歳の文化と歴史をわかりやすく学ぶことができるようにしています。 |
![]() 石狩低地帯をのぞむ緩やかな斜面に立地する高い土手を伴う大規模な共同墓地。周堤墓は、円形の竪穴を掘ってその外側に周堤を造り、内側に複数の墓を配置している。独特な墓制であり、当時の高い精神性を示す。 |
![]() 内浦湾をのぞむ丘陵上に立地する貝塚を伴う集落跡。貝塚からは、貝殻・魚骨・海獣骨、動物の骨や角でつくられた道具が多数出土し、海進・海退などの環境変化に適応した漁労を中心とした生業を示す。 |
![]() 内浦湾をのぞむ低地に立地する共同墓地。土坑墓と配石遺構からなる墓域、貝塚が配置されている。土坑墓には、土器や石器、石製品などの副葬品をともない、ベンガラが散布されている。このほか、抜歯の痕跡が認められる例や胎児骨を伴う妊産婦の人骨なども確認され、当時の葬送の様子を伝える。 |
![]() 内浦湾を望む段丘上にある集落跡。竪穴建物による居住域、墓域、貝塚で構成される。墓からは筋萎縮症に罹患した成人人骨も確認され、周囲の手厚い介護を受けながら生きながらえたことを伝える。 |
![]() 断面には、土器や石器、エゾシカやイルカの骨が土に刺さったように見え、抜群の迫力があります。この貝塚から、15人分のお墓が見つかりました。貝塚の大部分は発掘されずに保存されていることから、まだたくさんの人骨が埋まっているものと思われます。 |
![]() 1975年に、旧南茅部町で発見された縄文時代後期の土偶。精巧な作りが特徴。北海道唯一の国宝として、縄文文化交流センターに展示されている。 |
![]() 北海道で唯一の国宝「中空土偶」を展示し、道の駅機能を併せもつ博物館。南茅部縄文遺跡群を中心に、函館市の縄文遺跡から出土した、様々な土器や石器などの遺物を展示 |
![]() 太平洋をのぞむ段丘上に立地する紀元前5,000年頃の集落跡。竪穴建物による居住域と墓域が分離したことを示す。墓からは、この地域に特徴的な幼児の足形を押し付けた粘土版が副葬される例があるなど、当時の葬制や精神性を示す。 |
![]() 太平洋をのぞむ段丘上に立地する拠点集落。竪穴建物、貯蔵穴、墓、盛土などが配置されている。祭祀場である大規模な盛土には、大量の土器・石器などが累積し、祭祀・儀礼が継続して行われていたことを示す。 |
🚍旅行代金
おとなお1人様 | 1名1室 | 2名1室 | 3名1室 |
A期間(5/30・6/30発) | 41,800円 | 37,900円 | 36,800円 |
B期間(8/30・9/29発) | 42,800円 | 40,000円 | 37,900円 |
C期間(7/28発) | 48,800円 | 42,800円 | 40,800円 |
🚍ツアー行程
1日目 | 中央バス札幌ターミナル<8:30発> === キウス周堤墓群(見学)<約60分> === わかさいも登別東店(昼食)<約60分> === 北黄金貝塚公園(見学)<約60分> === 入江高砂貝塚館(見学)<約60分> === 大沼プリンスホテル(泊)<18:00頃> |
---|---|
お食事: 朝:☓ 昼 :○ 夕 :○ |
2日目 |
ホテル<8:00発> === 函館市縄文文化交流センター[入場見学](見学)<約50分> ・垣ノ島遺跡(見学)<約50分> === 大船遺跡(見学)<約20分>===ホテル函館ひろめ荘[昼食60分] === 道の駅しかべ[買物]<約20分> === 森町遺跡発掘調査事務所[見学]<約40分> === 中央バス札幌ターミナル<18:30頃> |
---|---|
お食事: 朝:○ 昼 :○ 夕 :☓ |
※青字は下車観光地、赤字は入場観光地となります。
🚍ご案内
お客様へのお願い
・安心してご旅行を楽しんでいただくために、検温にご協力いただきます。37.5℃以上のお客様はツアーへの
ご参加いただけません。 (規定の取消料を申し受けます。)
・バス乗車の際は、マスクの着用・手指の消毒にご協力ください。また、咳エチケットにもご協力ください。
・バス車内での大声での会話はお控えください。
・バス車内での飲酒はご遠慮いただきます。また飲食につきましても、当面自粛いただき、ゴミの持ち帰りにご協力ください。
ツアー中のバスについて
・バス車内でのお座席は、グループ同士は横並びでご用意し、他グループとの相席は致しません。またの間隔をあけご乗車頂き、決められたお座席にお座り頂きますようご協力をお願い致します。
・休憩中、見学中はドア・窓の開放を行い車内の換気を行います。また、車内の手すり等の消毒を致します。(荒天時は窓の開放は行いません。)
スタッフについて
・添乗員、受付係員、バス乗務員は、うがいや手洗いの励行と体調管理の徹底。また、業務中は必ずマスクを着用して対応させていただきます。
ご案内 お客様がご旅行参加中に、新型コロナウィルス感染症に罹患し、または濃厚接触者となった場合など、現地の法令などに基づき隔離その他の措置が必要となった場合には、その指示に従って頂きます。またこれに要する費用はお客様のご負担となります。
各遺跡の参考動画
ご案内とご注意
※お申込みの前には必ず旅行条件書を一読下さい。
※出発の15分前までに集合場所までお越しください。
※写真は全てイメージです。