- どうみん割対象
-
1泊2日
-
増毛
【7/8発 どうみん割対象】【バス席1名2座席利用】いにしえの道『増毛山道』トレッキング~オーベルジュましけで味わう和食御膳~
- ツアー番号Y1A064
- 最少催行人員13名
- 募集人数18名
- 添乗員同行あり
- 出発地 札幌
- 食事朝食1回 / 昼食2回 / 夕食1回
- 旅行代金
大人・こども同額お一人様 2名様1室 42,800円 1名様1室 44,800円
※給付金適用前旅行代金
(7/8発 どうみん割給付金 1人につき5,000円)
- 宿泊ホテル
増毛・オーベルジュましけ(和室または洋室/バスなし・トイレなし)※お部屋はお選びいただけません。
- 集合場所
中央バス札幌ターミナル1階待合室(出発の15分前までにご集合ください)
- 利用バス会社
北海道中央バスグループ又はドリーム観光バス
期間 | 2022年7月8日(金)~9日(土)中止 2022年8月10日(水)~11日(木)募集中 |
---|
【7/8発のみ どうみん割対象】給付金 5,000円あり ほっかいどう応援クーポン 2,000円 ※詳細は同事業HP https://douminwari.jp/ をご覧ください ★参加資格:80歳未満で10km歩くことに抵抗がない方に限ります ★少人数、バス定員の半分の人員で運行します!(バス席は、1名につき2座席ご利用いただきます!) |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ツアー行程
1日目 | 中央バス札幌ターミナル<10:00発> === 石狩・わがまま農園カフェ(昼食)<11:10~12:00頃> === 増毛歴史的建物群(旧丸一本間家・国稀酒造・旧富田屋旅館外観・旧JR増毛駅)<約120分> === 増毛・オーベルジュましけ<16:00頃> |
---|---|
お食事: 朝: ☓ 昼 :○ 夕 :○ |
2日目 | 増毛・オーベルジュましけ<8:00> ===(増毛山道の会会員の運転にて自家用車に分乗移動)=== 増毛山道別苅側(9:00頃 増毛山道トレッキング スタート)・・・ 約10km・約7時間の徒歩移動・・・※昼食はおにぎり・・・増毛山道岩尾側(ゴール 16:00頃着)・岩尾温泉(入浴)<約50分> === 道の駅石狩あいろーど厚田(休憩)<約15分> === 地下鉄麻生バスターミナル<18:50頃> === JR札幌駅北口<19:10頃> === 中央バス札幌ターミナル<19:20頃> |
---|---|
お食事: 朝: ○ 弁 :○ 夕 :× |
※青字は下車観光地、赤字は入場観光地となります。
【ツアー参加上の注意事項】
参加資格:80歳未満で10km歩くことに抵抗がない方に限ります。
※2日目の「増毛山道トレッキング」は、現地ガイド(NPO法人増毛山道の会)の案内にて約10kmを徒歩で移動します。(高低差・上り約200m・下り約600m)
現地ガイドの判断により、悪天候や参加者の体調・体力等総合的に判断して、一部参加者、またはトレッキング自体を中止する場合がございます。軽登山靴やスニーカーなどの歩きやすい靴、動きやすい服装、脚絆、雨具、虫よけ、帽子、軍手等ご準備ください。また、1.5リットル程度の飲料水も必要となります。(1日目の最後にコンビニエンスストアに立寄りします。)また、増毛山道にはトイレ施設がございません。携帯トイレが必要な方はご準備ください。
※天候や道路状況、見学箇所の都合等により到着時刻や行程内容が変更となる場合がございます。
〇利用バス会社/北海道中央バスまたはドリーム観光バス
※どうみん割の旅行代金は、北海道の観光誘客促進道民割引事業(どうみん割)を適用したツアーとなっており、北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県在住の方に限ります。それ以外の方は一般料金となります。助成金には上限があり、上限に達した場合は予告なしに販売を終了させていただきます。また、感染症の感染拡大や不可抗力等が発生した場合など、状況によっては事業を中止又は停止する場合があります。
★どうみん割利用条件:
・北海道に在住の方は、新型コロナワクチンの2回接種が完了から14日間以上経過している方。(当日、接種済証と運転免許等を持参ください。)
・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県に在住の方は、新型コロナワクチンの3回接種が完了している方。(接種後の経過日数は問いません。当日、接種済証と運転免許等を持参ください。)
(※またはPCR検査等の結果が陰性の方の検査結果通知書【検体採取日より3日以内】を持参ください。) ただし、12才未満の児童については、お問い合わせください。
なお、今後ワクチン・検査の取扱いを含めて制度が変更となる可能性があります。
※詳細は同事業HP https://douminwari.jp/ をご覧ください。
お客様へのお願い
・安心してご旅行を楽しんでいただくために、検温にご協力いただきます。37.5℃以上のお客様はツアーへのご参加いただけません。(規定の取消料を申し受けます。)
・バス乗車の際は、マスクの着用・手指の消毒にご協力ください。また、咳エチケットにもご協力ください。
・バス車内での大声での会話はお控えください。
・バス車内での飲酒はご遠慮いただきます。また飲食につきましても、当面自粛いただき、ゴミの持ち帰りにご協力ください。
ツアー中のバスについて
・バス車内でのお座席は、お一人様で2席ご利用いただき、お隣の方との間隔をあけ、前後のお座席と交互になるようにお座りいただきます。
・休憩中、見学中はドア・窓の開放を行い車内の換気を行います。また、車内の手すり等の消毒を致します。(荒天時は窓の開放は行いません。)
スタッフについて
・添乗員、受付係員、バス乗務員は、うがいや手洗いの励行と体調管理の徹底。また、業務中は必ずマスクを着用して対応させていただきます。
ご案内とご注意
※お申込みの前には必ず旅行条件書を一読下さい。
※出発の15分前までに集合場所までお越しください。
※写真は全てイメージです。
※バス座席割りは、当社で決めさせていただきますので予めご了承ください。最大で18名様の募集人員とさせていただき、1名につき2座席利用とします。