- どうみん割対象
-
日帰り
-
小樽
【6/24どうみん割対象・お支払実額8,800円】
【バス席1名2座席利用】
小樽を支える小樽港と街の歴史・北海道三大夜景・天狗山山頂ディナー
- ツアー番号Y0B085
- 最少催行人員15名
- 募集人数20名
- 添乗員同行あり
- 出発地 札幌
- 食事夕食1回
- 旅行代金
おとな8,800円~13,800円
6/24発はどうみん割給付金5,000円あり(ほっかいどう応援クーポン2,000円付)
- 集合場所
中央バス札幌ターミナル 1階待合室
- 利用バス会社
北海道中央バスグループ(北海道中央バス・札幌第一観光バス・ニセコバス・空知中央バス)
期間 | 6月24日(金) 満席 8月26日(金) 募集中 |
---|
【6/24は、どうみん割対象!】 給付金 5,000円 ほっかいどう応援クーポン 2,000円 ※詳細は同事業HP https://douminwari.jp/ をご覧ください ★ 少人数、バス定員の半分の人数で運行します! 【~天狗山山頂ディナーメニュー~季節の焼き魚 素焼き地野菜添え、マグレ鴨のロースト 出汁と鴨汁のソース、天ぷら盛り合わせ、彩野菜のサラダボール、出汁巻き、ごはん、お味噌汁、黒糖プリン(食材の仕入状況等によりメニュー内容が変更となる場合がございます。) |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
ツアー行程
1日目 | 中央バス札幌ターミナル<12:15> === 小樽・★①小樽港(みなと資料コーナー見学・斜路ケーソン製作ヤード見学・港湾業務艇に乗船し海上から北防波堤など見学)<約90分> === 小樽・小樽市総合博物館運河館(小樽の歴史資料など見学)<約60分> === 小樽・鹽谷神社(北前船の絵馬50画を拝観)<約50分> === 小樽・天狗山 ++++(ロープウェイ往復乗車)++++ 天狗山山頂レストラン(★②山頂ディナー・北海道三大夜景観賞)<約100分> === 中央バス札幌ターミナル<21:30頃> |
---|---|
お食事: 朝: ☓ 昼:☓ 夕 :○ |
★①小樽開発建設部職員の解説で見学します。港内見学(港湾業務艇乗船)の際には開発局で用意したライフジャケットを着用いただきます。乗船中は雨天時でも傘は使えませんので。合羽など雨衣をご用意ください。なお、港内見学は気象条件により中止なる場合がございます。中止の場合は、資料コーナー 等の見学のみとなります。斜路式ケーソン製作ヤードの見学は、屋外のため雨具は各自でご用意ください。※裏面の注意事項をご覧ください。
★②メニュー:季節の焼き魚 素焼き地野菜添え、マグレ鴨のロースト 出汁と鴨汁のソース、天ぷら盛り合わせ、彩野菜のサラダボール、出汁巻き、ごはん、お味噌汁、黒糖プリン(食材の仕入状況等によりメニュー内容が変更となる場合がございます。)
※青字は下車観光地、赤字は入場観光地となります。
※天候や道路状況、見学箇所の都合等により到着時刻や行程内容が変更となる場合がございます。
〇利用バス会社/北海道中央バスグループ又はドリーム観光バス
※どうみん割の旅行代金は、北海道の観光誘客促進道民割引事業(どうみん割)を適用したツアーとなっており、北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県在住の方に限ります。それ以外の方は一般料金となります。助成金には上限があり、上限に達した場合は予告なしに販売を終了させていただきます。また、感染症の感染拡大や不可抗力等が発生した場合など、状況によっては事業を中止又は停止する場合があります。
★どうみん割利用条件:
・北海道に在住の方は、新型コロナワクチンの2回接種が完了から14日間以上経過している方。(当日、接種済証と運転免許等を持参ください。)
・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県に在住の方は、新型コロナワクチンの3回接種が完了している方。(接種後の経過日数は問いません。当日、接種済証と運転免許等を持参ください。)
(※またはPCR検査等の結果が陰性の方の検査結果通知書【検体採取日より3日以内】を持参ください。)
ただし、12才未満の児童については、お問い合わせください。
なお、今後ワクチン・検査の取扱いを含めて制度が変更となる可能性があります。
※詳細は同事業HP https://douminwari.jp/ をご覧ください。
お客様へのお願い
・安心してご旅行を楽しんでいただくために、検温にご協力いただきます。37.5℃以上のお客様はツアーへのご参加いただけません。(規定の取消料を申し受けます。)
・バス乗車の際は、マスクの着用・手指の消毒にご協力ください。また、咳エチケットにもご協力ください。
・バス車内での大声での会話はお控えください。
・バス車内での飲酒はご遠慮いただきます。飲食につきましては、周囲の方に配慮していただき、ゴミの持ち帰りにご協力ください。
ツアー中のバスについて
・バス車内でのお座席は、お一人様で2席ご利用いただき、お隣の方との間隔をあけ、前後のお座席と交互になるようにお座りいただきます。
・休憩中、見学中はドア・窓の開放を行い車内の換気を行います。また、車内の手すり等の消毒を致します。(荒天時は窓の開放は行いません。)
スタッフについて
・添乗員、受付係員、バス乗務員は、うがいや手洗いの励行と体調管理の徹底。また、業務中は必ずマスクを着用して対応させていただきます。
北海道開発局・公共施設見学ツアーご参加に当たって下記注意事項をご確認ください。
①見学の際には、北海道開発局職員の指示に従い、安全に注意してください。
・衣服や履き物が汚れる場合があります。また動きやすい服装と履き物(運動靴など)で参加してください。
・雨天決行時の雨具や防寒具等は各自で用意してください。
・カメラや携帯電話など落下の恐れがあるものは、ストラップ等を着用してください。
・本人の不注意によるケガ、事故等については、北海道開発局では一切その責任を負いません。
(※施設や作業等見学前の飲酒はお控えください。一部の施設では、急な階段を昇降する場合などがあり危険です。)
・万が一の場合に備え、「傷害保険」等への加入をお勧めします。
・悪天候や災害等の事由により、施設や作業等の見学を中止させていただく場合があります。
②広報用としてツアーの様子を撮影させていただく場合がありますので、ご承知おきください。
③アンケート調査へのご協力をお願いします(アンケート調査は任意です)。
④新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用、一定の距離の確保、こまめな手洗い等の感染予防対策をお願いいたします。