• 1泊2日
  • 七飯町・鹿部町
町長がバスガイド!!七飯町・鹿部町編

七飯・鹿部

  • ツアー番号XCB003
  • 最少催行人員16名
  • 募集人員25名
  • 添乗員同行あり
  • 出発地 札幌
  • 食事朝食1回・昼食1回・夕食1回
  • 旅行代金

    2名1室47,800円・1名1室52,800円

  • 宿泊ホテル

    七飯/函館大沼プリンスホテル(禁煙・洋室)

  • 集合場所

    中央バス札幌ターミナル 1階待合室

  • 利用バス会社

    北海道中央バスグループ(北海道中央バス・札幌第一観光バス・ニセコバス・空知中央バス)

ツアー出発日

期間 2023年11月4日(土)  催行決定

町長が町の自慢をガイドして紹介します

おすすめ観光スポットなどもめぐります

駒ヶ岳の裾野に広がる七飯・鹿部をお楽しみください

宿泊は函館大沼プリンスホテル

七飯町

七飯町 杉原 太 町長

七飯町は、温暖な気候、豊かな水と緑に恵まれ、日本における西洋式農法を基盤とした近代農業発祥の歴史を持つ町です。また、七飯町は、秀峰駒ケ岳と大沼国定公園を擁する自然豊かな町でもあります。

鹿部町

鹿部町 盛田 昌彦 町長

鹿部町は北東に太平洋内浦湾を望み、南東は中ノ川を境に函館市(旧南茅部町)に、北西はトドメキ川を境に森町(旧砂原町)に、南西は横津岳山頂を境に七飯町と接している基幹産業が漁業の町です。

七飯町役場
七飯町歴史館
道の駅なないろ・ななえ
鹿部町役場
しかべ間欠泉公園(北海道遺産)
噴きあげる大迫力の間歇泉や足湯が楽しめる「間歇泉公園」と鹿部の食を堪能できる「鹿部食とうまいもの館」が併設し、レジャーや観光でたくさんの人が訪れています。
いくら作り体験(いイメージイメージ)
鹿部飛行場
民間飛行場最大級の施設。企業の研究開発フライトから映画のロケ撮影まで、
広大な敷地と飛行場設備を多目的に利用可能

🚍ツアー行程

1日目

中央バス札幌ターミナル(8:00発)===<高速道路>===七飯ゴンドラ[乗車・昼食/ピークカフェ](約120分)===大沼公園[遊覧船乗船](約30分)===七飯町歴史館・七飯町役場[見学](約80分)===道の駅なないろななえ・男爵ラウンジ[買物](約30分)===(18:15頃)大沼公園(泊)

お食事: 朝: ☓  昼: 〇  夕 :〇
2日目

大沼公園(8:30発)======鹿部町役場[見学](約30分)=====鹿部町・鮭遡上見学(約30分)=====道の駅しかべ間欠泉公園[見学・買物](約60分)===いくら作り体験[体験・試食会](約90分)===鹿部飛行場[見学](約60分)===<高速道路>===(18:30頃)札幌

お食事: 朝: 〇  昼: 〇  夕 :✕

青字は下車観光・赤字は入場観光となります。

※天候や道路状況、見学個所の都合等により、到着時刻や行程内容が変更となる場合がございます。

🏩宿泊ホテル

函館大沼プリンスホテル(禁煙・洋室・バス・トイレ付)

全景空撮
🚍ツアーの案内

バス車内でのお願い
・バス乗車の際は、手指の消毒がある場合はご協力ください。また、咳エチケットにもご配慮願います。
・バス車内での飲酒は引き続きご遠慮いただきます。(飲食は可能)

・マスク着用については個人判断にお任せしますが、状況を鑑みて着用の場面がございましたらご協力願います。

スタッフについて
・添乗員、受付係員、バス乗務員は、うがいや手洗いの励行と体調管理の徹底。また、当面の間、業務中はマスクを着用して対応させていただきます。

ご注意

・お客様がご旅行参加中に、新型コロナウィルス感染症に罹患し、または濃厚接触者となった場合など、ツアーの離団が必要な場合はご協力をお願い致します。またこれらに要する費用(交通費等)はお客様のご負担となります


七飯町 ポロトくん、ポントちゃんよりお知らせ・・・

町の詳細は下記から

七飯町役場 ・・・ https://www.town.nanae.hokkaido.jp/

七飯大沼国際観光コンベンション協会 ・・・ http://onumakouen.com/


鹿部町 カールス君、いずみちゃん、たらずきんちゃん よりお知らせ・・・

町の詳細は下記から

鹿部町役場 ・・・ https://www.town.shikabe.lg.jp/index.html

鹿部温泉観光協会 ・・・ https://shikabe.jp/

※@cb-tours.comからのメールが受信できるように設定下さい。

ご案内とご注意

※お申込みの前には必ず旅行条件書を一読下さい。
※出発の15分前までに集合場所までお越しください。
※バスガイドは乗車しません。
※当ツアーでは、緊急の場合を除き、ご旅行前に代表者様へご挨拶を兼ねた確認電話を差し上げておりません。
 出発当日朝の緊急連絡先 080-1890-6029(当日以外は不通となっております。)
※写真は全てイメージです。